宿選びのポイントは「新橋界隈に限定」&「屋内プールがあること」でした。
そして、なるべく雨に濡れずに行ける場所。
リーズナブルなら尚良しということで選んだのが『第一ホテル東京』です。
最終的に虎ノ門の「ホテルオークラ」と悩みました。
こちらも20m5コースの屋内プールがあり、
最大の魅力はチェックアウトが14時まで延長無料。
しかも「第一ホテル東京」よりも安い。
でもプランのお部屋が古いタイプなので、少し寂しい感じ。。。
そして雨風が強いと、ずぶ濡れになりそうな微妙な距離。
(まあタクシーに乗れって感じなのですけど、
少しでもリーズナブルにと思っていたので、苦笑)
日にちも迫っていたので、そう悩む事も出来ず、
冒頭のホテルに決めたのでした。
「第一ホテル東京」は過去に一度泊まっています。
内装が好きなので、お気に入りのホテルです。
ここのプールも見てみたかったので、それも決め手になりました。
『第一ホテル東京』(HP)

公式ページにはJR・地下鉄銀座線「新橋」駅から地下道を通り徒歩2分とあります。
地上から行くと信号などがあるので、もう少しかかると思います。
その地下道から向かいます。駅から直結でつながっているので便利です。

歩いて行くと左にホテル入口があります。

地下一階の入口を入ると、そこはもうホテルの雰囲気。

このままフロントだと寂しいので、地上のエントランスも。。。
地上エントランス。

正面入口。

二重扉を抜けると正面にはロビーラウンジ。
床のデザインはホテルのロゴマーク。

右奥にフロントがあります。

フロントでチェックインを済ませると、お部屋をアップして下さっていました。
ホテルのご好意に感謝です。
10年ほど前に泊まった時も「モデレートツイン」から「スーペリアツイン」に
して下さいました。
今回は「スーペリアツイン」でのプランでしたが、
「デラックスコーナーツイン」にして下さったとのこと!
この部屋には一度泊まってみたかったので、ものすごく嬉しかったです!
ありがとうございます〜(ToT)
11階のエレベーターホール。

ピンクと白を基調にしたこの雰囲気が私は大好きです♪


今日泊まるコーナーツインのお部屋は一番奥になります。

図面では左下の赤丸がそのお部屋です。エレベーターは反対の端。

因に左側が線路側なので、このお部屋は線路に一番近いことになります。
デラックスコーナーツイン

ドアを入った所からの様子。

ソファの奥、少し引っ込んだ箇所が入口ドア。

ベットはシモンズ。

奥の鏡の扉はクローゼット。ベット上にあるナイトウェアはワンピースタイプ。

クローゼットの内部。

こちらのメイクスペースがとても便利でした。

ミニバー。

下には冷蔵庫。

洗面バスルーム。天井まである鏡がより広く感じられます。

窓の外は新橋の街並、下を見るとトレインビュー♪

シャワーブース。

洗面の下にはドライヤー、バスローブ。

ホテルロゴ入りのアメニティ類、GUMのマウスウォッシュも。

前に泊まった時、この折りたたみ式のヘアブラシが抜群に良くて持ち帰り、
今でも旅行などに持参して重宝しています。
今回のは、その時のとは若干変わっていましたが持ち帰りました。
前はロゴ入りでしたが、今回はロゴは入っていなかったです。
シャンプー類はロクシタン。女性用基礎化粧品はエリクシール。

男性用シェービングジェルの質がとても良かったようです。
無香料、無着色の石鹸も良いものでした。
シャワーブースには別のシャンプー類もありました。

ホテルロゴ入りのアメニティは、どれも質が良くて感心しました。
バスルームの内装は白と金を基調にした大理石仕様で、とても優雅でした。
『第一ホテル東京』は、他の第一ホテルとは一線を画しています。
ロゴマークもここだけのオリジナル。
1993年に阪急東宝グループが建てたこのホテルですが、
東京宝塚を観て泊まることをイメージし、内装を豪華にしたという話もあるそうで、
廊下の白とピンクやドアノブの金もなんだか妙に納得です。
私は渋い和の物が基本大好きなのですが、マリーアントワネットも大好きなので、
このホテルの内装はものすごく好みなのです。
廊下を歩いてる時は毎回ルンルンでした♪
そして部屋の鍵がまたレトロで素敵なのです♪

そしてがもうひとつ、今回のお部屋は一番線路側。
窓からの景色は電車好きにはたまらないトレインビューなのでした(^0^)/

次は利用したプールとレストランを書きたいと思います。
つづく。。。
スポンサーサイト
最新コメント